
- 山椒とジャコを組み合わせたらどんな味なのか気になる
- 実際に買った人の口コミや評判はどうなの?
- どこで売ってるの?ネットからでも買える?
「奥出雲山椒ジャコのり」はテレビでも取り上げられるほどの人気商品。
「購入してみて好みの味じゃなかったらどうしよう」と気になる方は多いです。

私は2018年から水産加工員として働いていて、6社の魚の定期便を利用してきました。
そんな私が奥出雲山椒ジャコのりの口コミと評判のまとめと実際に食べてレビューをします。
ここでしか読めない水産加工員の目線でのレビューになります。
実際に食べてみて感じた評価は次の通りです。
オススメ度 | (4.5 / 5.0) |
香り | 山椒の爽やかな香りと海苔・ジャコの磯の香り |
味 | 山椒のピリッとした辛さがホカホカの白いご飯と合うので何杯でもおかわりできる |
山椒ジャコのりはご飯が欲しくなる佃煮

品名 | 奥出雲山椒ジャコのり 頼むからごはんください。 |
内容量 | 80g、240g |
栄養成分表 | 100gあたり 熱量:378kcal たんぱく質:11.6g 脂質:25.8g 炭水化物:24.9g 食塩相当量:4.1g |
のり(国産)、食用油脂、じゃこ(国産)、山椒(島根県雲南市産)、醤油(小麦・大豆を含む)、還元水飴、砂糖、発酵調味液、醸造酢
奥出雲山椒ジャコのりは、神話の国・出雲地方雲南市より香り高い山椒と海の幸で作った、今までない美味しさの佃煮です。
次の3種類の国産素材にこだわったオリジナルの佃煮となっています。
- 奥出雲の自然豊かな風土で育った山椒
- 瀬戸内産の海苔
- 日本海産のジャコ
また保存料・着色料無添加となっているので、安心して食べれる「ごはんのお供」です。
山椒ジャコのりがテレビで紹介

紹介があったのは、2021年11月4日放送「ラヴィット(TBS)」の「一流グルメ芸能人の絶品お取り寄せ」のコーナー。
ニッチェ江上さんのオススメとして「山椒ジャコのり」が紹介されました。
スタジオにいたギャル曽根さんが試食したときのコメントは次の通りです。
「食べたご飯のお供のなかで1番美味しい。次のご飯を食べたくなる絶妙な味付け。美味しい以外ない。」
2022年10月7日「ヒルナンデス」でも紹介されています。
TOP10は何かを当てるコーナーで、お米農家さんがガチで選んだ! 「ご飯のおともTOP10」というテーマで1位として登場。
山椒ジャコのりの口コミ・評判

「山椒ジャコのり」の口コミや評価をSNSで調査しました。
「山椒ジャコのり」良い口コミ・評判

美味しくてご飯が進みました、何杯でもいけます!ジャコと海苔のハーモニーが最高です!
(40代・女性)

ほんとにご飯ください!ってお願いしたくなります。
海苔佃煮は甘いのであまり好きではないのですが、じゃこと山椒に釣られて購入してしまいました。
(60代・女性)

山椒がピリッと効いて本当に美味しいです。
ジャコと山椒で、ご飯が進みます。
(50代・女性)
「山椒ジャコのり」悪い口コミ・評判

そこそこ美味しかったですが、値段の割に量が少なくコストパーフォーマンスが悪過ぎます。
(60代・男性)

テレビで好評で期待してただけあって……ごはんですよ、や、市販のなめ茸の方がご飯がススム。
(30代・女性)

あまりの小さな瓶に驚き!
これで一瓶約千円
味は、山椒がほんのり感じられますが、海苔の方が強いかも
(60代・女性)
【山椒ジャコのりレビュー評価】おすすめ度は☆4.5

個人的におすすめ度は☆4.5となります。実食して感じた印象を次の通りまとめました。
山椒の爽やかな香りと海苔の磯の香りが食欲がそそられます。
炊き立てご飯に盛り付けると見た目は、海苔がたっぷりでジャコは細かく刻まれていました。

口に入れて噛んだ瞬間はジャコと海苔の甘さが口の中に広がります。そして徐々に山椒のピリッとした辛さが効いてきます。
はっきりとした味付けなので、炊き立てご飯にのせて食べたくなる理由が分かります。
香り | 山椒の爽やかな香りとジャコのりの磯の香り |
味 | ジャコのりの甘さ、山椒のピリッとした辛さ、この組み合わせがホカホカの白いご飯と合う |
山椒とジャコのりの組み合わせはユーモアがあり、見た瞬間に興味を惹かれました。
「頼むからごはんください。」と商品名についてるだけに、ご飯との相性は抜群。
山椒のピリッとした辛さが苦手な人は、盛り付ける量を少なめにするか、卵をかけて辛さを半減させるのをオススメします。

ご飯のお供の中ではトップクラスに美味しかった。
テレビで「最強のご飯のお供」と言われるだけあります。
アレンジメニューの紹介
山椒ジャコのりを使った誰でも作れる簡単なアレンジ料理を紹介します。
卵かけごはん

- ごはんを器に盛り付ける。
- 卵を入れて少し醤油を加え、軽くかき混ぜる。
- 山椒ジャコのりをお好みでいれる。
普段食べている卵かけごはんにのっけるだけなので簡単に作れます。
卵の甘味で山椒の辛さが抑えられるので、山椒の辛さが苦手な人にもオススメです。
納豆ごはん

- ごはんを器に盛り付ける。
- 納豆をごはんの上にのせる。
- 山椒ジャコのりを上にのせる。
朝おきて元気がでないときにオススメ。山椒のピリッとした辛さで目が覚めます。
釜玉うどん

- うどんを用意して器に盛り付ける。
- 白だしを大さじ1~2杯お好みでいれ、卵を加え軽く混ぜる。
- 山椒ジャコのりを上にのせる。
ニッチェ江上さんのアレンジになります。ご飯以外では釜玉うどんに入れて混ぜるのがオススメ。
山椒ジャコのりが美味しい理由3選
「山椒ジャコのり」はテレビで紹介されて、一時期は在庫不足になるほど人気になりました。
実際に食べてみて、あらゆるご飯のお供の中でもダントツに美味しかったです。
山椒ジャコのりが美味しい理由を調べてみたところ、次の3つの特徴がおいしさの理由だと分かりました。
- 自然豊かな風土で栽培した山椒を使用
- 素材は全て国内産にこだわる
- 保存料・着色料は無添加
それぞれの特徴を1つずつ解説していきます。
自然豊かな風土で栽培した山椒を使用

山椒ジャコのりで使われている山椒は、奥出雲(島根県雲南市)の自然豊かな風土で栽培された「朝倉山椒」を使っています。
朝倉山椒は爽やかでフルーティーな香り、食べたときのほどよいシビレが特徴。
ミシュランシェフやロバート馬場さんも愛用。京都の高級料亭でもよく使われています。

出雲地方の山椒は1000年以上前朝廷に献上されていた歴史ある名産品。
素材は全て国内産にこだわる
山椒ジャコのりで使われる素材は全て国内産でこだわっています。
- 山椒:奥出雲
- 海苔:瀬戸内海産
- ジャコ:日本海産
奥出雲の自然豊かな風土で栽培した山椒に、磯の香りの海苔とジャコは相性抜群。
山椒の爽やかさとジャコのりの甘みを楽しめます。
保存料・着色料は無添加
山椒ジャコのりは、保存料・着色料不使用の無添加オリジナルの佃煮となっています。
- 保存料:食べ物を痛みにくくするもの
- 着色料:商品に美味しそうな色を人工的につけるもの
上記のように無添加なので、安心安全な佃煮です。
【山椒ジャコのりの欠点】販売がおいつかない
山椒ジャコのりはテレビで取り上げられてから人気商品となりました。
しかし2020〜2022年のあいだ、気候の変化や霜災害の影響により、山椒の収穫が大幅に減少したとのこと。
山椒の減少により製造も困難になり、2022年12月から販売休止の状態が続いています。
弊社は創業以来、原材料の山椒の品種、および産地にこだわり、商品を製造しております。
弊社の山椒は、実に種ができるまでの若い実山椒にこだわっております。種ができるまでの10日間に手摘みで収穫します。若い実は、完熟した山椒に比べると収穫量がぐっと減ってしまいます。しかし、鮮やかな緑、爽やかな香り、ハーブのような柔らかい辛味が特徴です。そのため、大変貴重な山椒とも言えます。またここ二年間、気候の変化、霜害の影響により山椒の収穫量が大幅に減少しました。
そのような収穫状況の中、本年の弊社商品の販売については、ありがたいことに全国から多数のご注文を頂いている状況です。
原材料の山椒の在庫数から製造可能な数量を算出した結果、商品の製造、出荷が出来ない見通しとなりました。
引用:いずも八山椒「販売休止商品のお知らせ」
次回の販売予定は2023年6月以降を予定としています。
人気商品なため販売後も即売りきれ!なんて可能性も高いです。購入するか迷っている方は在庫のあるうちにお早めに購入をオススメ!
山椒ジャコのりはこんな人にオススメ
山椒ジャコのりをオススメできる人は次の通りです。
山椒ジャコのりをオススメな人
- 普段の食事をもっとおいしく食べたい
- 食欲が落ちてご飯がすすまない
- 普段食べてるご飯のお供に飽きた
普段から白いご飯をご飯のお供と一緒に食べている方で、「味に飽きた」という方にオススメできます。
また山椒の爽やかなフルーティーの香りで、食欲もわいてくるでしょう。
山椒の風味と味があるので、山椒が苦手な人は購入するのをオススメしません。
山椒ジャコのりの評価レビューまとめ
今回ご紹介した山椒ジャコのりの評価レビューをまとめました。
- 山椒が効いてて爽やかな味わい
- 少ししてからジャコと海苔の甘みが口に広がる
- 山椒のピリッとした辛さが苦手な人は量を少な目にして食べたほうがいい
「頼むからごはんください」と名前がついてるだけに、山椒ジャコのりを食べた瞬間本当にごはんが欲しくなる味でした。
島根県への旅行のお土産にも良し、父の日・母の日へのプレゼントに選んでも喜ばれます。